診療科・部門

脳神経内科

診療科紹介動画

診療表

初診
  • 中島 誠
  • 植田 明彦
  • 野村 隼也
  • 植田 光晴
  • 中島 誠
  • 原田 しずか
  • 中原 圭一
  • 進藤 誠悟
  • 植田 明彦
  • 三隅 洋平
  • 池ノ下 侑
  • 三隅 洋平
  • 松原 崇一朗
  • 水谷 浩徳
再診
  • ※午前のみ
    野村 隼也
  • 中島 誠
  • 原田 しずか
  • 植田 光晴
  • 中原 圭一
  • 進藤 誠悟
  • 植田 明彦
  • 三隅 洋平
  • 池ノ下 侑
  • 松原 崇一朗
  • 水谷 浩徳
パーキンソン病外来(初診)
  • 担当医
  • 担当医
アミロイドーシス外来(初診)
  • 担当医
脳卒中外来(初診)
  • 担当医
  • 担当医
  • 担当医
てんかん外来(初診)
  • 担当医
もの忘れ/認知症外来(初診)
  • 担当医

診療科等案内

場所
  • 外来:外来診療棟・1階-B
  • 病棟:西病棟9階
診療日
月~金/再診 月 ※午前のみ
パーキンソン病外来(初診) 火・水
アミロイドーシス外来(初診) 火
脳卒中外来(初診) 火~木
てんかん外来(初診) 金
もの忘れ/認知症外来(初診) 火
お問い合わせ
予約
096-373-5973 受付時間:月~金 8:30~17:15
外来
096-373-5602 お電話受付時間: 8:30~17:00

※ただし、祝日および当院の休診日は除きます

HP
http://kumadai-neurology.com/

スタッフと専門領域

植田 光晴
教 授
神経疾患全般、アミロイドーシス
日本内科学会認定医・指導医、日本神経学会専門医・指導医、臨床検査専門医、日本認知症学会専門医・指導医
中島 誠
特任教授
脳血管障害、神経疾患全般
日本内科学会総合内科専門医、日本神経学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医・指導医、日本脳神経超音波学会認定脳神経超音波検査士、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
三隅 洋平
准教授
神経疾患全般、アミロイドーシス
日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本神経学会専門医・指導医
中原 圭一
講 師
神経疾患全般
日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本神経学会専門医・指導医、日本医師会認定産業医
植田 明彦
診療講師
脳血管障害、神経疾患全般
日本内科学会総合内科専門医、日本神経学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医
進藤 誠悟
特任助教
脳血管障害、神経疾患全般
日本内科学会認定医、日本神経学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医・指導医、日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
松原 崇一朗
助 教
てんかん、脳血管障害、神経疾患全般
日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本神経学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医・指導医、日本てんかん学会専門医、日本臨床神経生理学会専門医(脳波分野)、日本脳神経超音波学会認定脳神経超音波検査士
野村 隼也
助 教
神経疾患全般
日本内科学会認定医、日本神経学会専門医
水谷 浩徳
特任助教
神経疾患全般
日本内科学会認定医
池ノ下 侑
特任助教
神経疾患全般
日本内科学会認定医
今村 美智恵
医 員
神経疾患全般
日本内科学会認定医、日本神経学会専門医
原田 しずか
医 員
神経疾患全般
日本内科学会認定医、日本神経学会専門医
不動 藍生
医 員
神経疾患全般
井村 真男
医 員
神経疾患全般
津川 貴博
医 員
神経疾患全般
岩田 紳吾
医 員
神経疾患全般
本多 直喜
医 員
神経疾患全般
村上 隼人
医 員
神経疾患全般
山本 和佳奈
医 員
神経疾患全般

脳神経内科の特徴

脳神経内科は、希少神経難病の診療と脳血管障害やてんかん、頭痛などコモンディジーズの診療を両立して行っています。熊本県に大きな疾患集積のある家族性アミロイドポリニューロパチーの専門的な世界最先端の治療を行うと共に、脳血管障害、てんかん、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、アルツハイマー病、脳炎・髄膜炎、重症筋無力症、多発性硬化症、視神経脊髄炎、皮膚筋炎、多発性筋炎など、多様な脳神経疾患の診療に従事しています。また、一般内科疾患に伴う神経合併症の診断と治療を行っています。

外来診療では、月曜日から金曜日まで毎日脳神経内科専門外来を複数枠設け、紹介患者さんの神経学的診療を丁寧に行うとともに、逆紹介率の向上に努めています。入院診療では、県内外の医療機関と連携し高度医療を実践しています。

熊本大学病院アミロイドーシス診療センターでは、最先端の解析技術を用いて、アミロイドーシス診断サポートサービスを提供しています。また各診療科と連携しアミロイドーシスに対する最善の治療行うと共に、国際治験に参加し本症の治療薬開発にも貢献しています。熊本大学脳血管病センターでは、脳血管障害先端医療寄附講座のスタッフを中心として、県内外の施設と連携し血栓回収療法など急性期治療を行うと共に、診断が困難である脳小血管病の診療サポートを実施しています。根治療法の無い神経難病に対するケアの向上を目的に、メディカルスタッフの人材育成を介して行う次世代型包括的神経難病診療体制構築事業で難病診療に携わる人材を育成しています。免疫性神経疾患に対して、免疫グロブリン大量点滴療法、血漿交換療法、最新の疾患修飾療法を実施しています。これらの活動を通じて様々な脳神経疾患に対応し、広い脳神経内科領域の高度医療を提供しています。


主な診療領域

◇脳血管障害(脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳小血管病など) ◇神経変性疾患(筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、パーキンソン病、パーキンソン症候群など) ◇末梢神経疾患(家族性アミロイドポリニューロパチー、ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、血管炎に伴うニューロパチーなど) ◇脳炎、脳症、髄膜炎、脊髄炎 ◇多発性硬化症、視神経脊髄炎 ◇重症筋無力症、ランバート・イートン症候群 ◇認知症 ◇筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎、封入体筋炎、筋強直性筋ジストロフィーなど) ◇てんかん(急性期のてんかん重積~慢性期の難治性てんかん)、頭痛 ◇不随意運動(振戦・ジストニアなど)


検査・診断方法

発症から症状の進行過程など病歴を詳細に聴取し、病態を推定します。次に、神経学的診察を行い病態が生じている解剖学的な病変部位を推定します。これらの病歴聴取、神経学的診察に時間を要することがあります。
それぞれの病態に応じた血液検査、髄液検査、画像検査(CT、MRI、脳血流シンチグラフィ、血管造影検査)、神経生理検査(脳波、神経電動検査、針筋電図など)、超音波検査、病理学的検査(筋生検、神経生検など)、遺伝学的検査などを行い、診断を確定します。


治療方法

病気に応じて治療法は様々です。

脳血管障害

急性期脳梗塞に対し、血栓回収療法、t-PA静注療法などを行います。その他、抗血小板薬、抗凝固薬、脳保護療法など正確な脳梗塞の病型診断に基づいて的確な治療法を選択します。

神経変性疾患

各疾患の病態に応じた治療を行います。パーキンソン病はL-DOPA、ドパミンアゴニストなどの薬物療法を検討します。筋萎縮性側索硬化症に対し、エダラボン点滴、リルゾール内服療法など、脊髄小脳変性症については、タルチレリン内服、リハビリを行い、必要に応じて遺伝学的診断を行う場合があります。

末梢神経障害

家族性アミロイドポリニューロパチーに対する核酸医薬、蛋白質安定化剤の投与など先進的治療を行います。他の末梢神経疾患の病態に応じて、ステロイド治療、大量免疫グロブリン療法、血漿交換療法などを行います。

脳炎・髄膜炎

原因となる病原体や病態を迅速に同定し、それぞれに応じて、抗ウイルス剤、抗菌薬、抗真菌薬、抗結核薬などを適切に選択して治療します。

多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症

それぞれの病態に応じて、ステロイド治療、大量免疫グロブリン療法、血漿交換療法、各疾患修飾療法などを検討します。

筋疾患

正確な病型診断のために組織検査を行った上で、ステロイド大量療法、免疫抑制療法などを検討します。

てんかん

難治例に対してはビデオモニタリングを行い、てんかんの原因を精査し、それぞれに最適な治療を行います。

頭 痛

頭痛の原因を精査し、それぞれに最適な治療を行います。

診療実績

診療実績はこちらをご覧ください(アニュアルレポートより抜粋)

診療科・部門