歯科口腔外科
診療表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
初 診 | 中山秀樹 永田将士 平山真敏 |
永田将士 廣末晃之 |
中山秀樹 永田将士 平山真敏 |
平山真敏 廣末晃之 |
中山秀樹 永田将士 廣末晃之 |
再 診 | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 |
特殊再診 |
スタッフと専門領域
中山 秀樹 | 教 授 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会専門医・指導医、日本口腔科学会認定医・指導医、日本がん治療認定医機構 暫定教育医・がん治療認定医(歯科口腔外科)、日本口腔腫瘍学会暫定口腔がん指導医、日本顎関節学会暫定指導医、臨床研修指導歯科医師 | ||
吉田 遼司 | 准教授 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会専門医・指導医、日本口腔科学会認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)、臨床研修指導歯科医師 | ||
福間 大喜 | 助 教 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会専門医、日本口腔科学会認定医、臨床研修指導歯科医師 | ||
廣末 晃之 | 助 教 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会専門医、日本口腔科学会認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)、臨床研修指導歯科医師 | ||
永田 将士 | 助 教 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)、臨床研修指導歯科医師 | ||
川原 健太 | 特任助教 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会専門医、臨床研修指導歯科医師、日本口腔科学会認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科) | ||
湯野 晃 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会認定医、臨床研修指導歯科医師 | ||
竹下 尚志 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会認定医、日本口腔科学会認定医、日本口腔ケア学会認定資格3級、日本化学療法学会認定抗菌化学療法認定歯科医師、日本有病者歯科医療学会認定医、臨床研修指導歯科医師 | ||
平山 真敏 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会認定医、臨床研修指導歯科医師 | ||
松岡 祐一郎 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会認定医、臨床研修指導歯科医師 | ||
小島 拓 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
臨床研修指導歯科医師 | ||
鶴田 未季 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
臨床研修指導歯科医師 | ||
前城 学 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん、顎関節疾患、口腔粘膜疾患 |
日本口腔外科学会認定医 | ||
川口 翔 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
郷原 俊輔 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
永尾 優果 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
山名 啓介 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
大山 徹 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
劉 隣 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
新垣 勝太 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
河原 未来 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
中山 翔太 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
宮原 知也 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
久保 隆太 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
堺 美穂 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
根井 紀幸 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
安浪 理沙 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
吉田 桂子 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
井上 淳貴 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
坂田 凛太郎 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
新田 珠花 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
山角 明 | 医 員 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
辛島 勧 | 後期研修医 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
篠原 光佑 | 後期研修医 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
関 祐紀 | 後期研修医 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
田尻 瑠衣 | 後期研修医 | 歯科口腔外科全般、口腔がん |
歯科口腔外科の特徴
口腔悪性腫瘍については、切除可能な場合には手術を中心とした治療を行い、術後の機能回復のため、各種皮弁による軟組織や硬組織の即時再建術を行っています。切除困難な場合には、化学放射線療法による治療を行っています。唾液腺癌や肉腫については手術を主体にし、術後に抗癌剤や放射線による補助療法を行っています。
良性腫瘍の治療法は外科的切除が主体ですが、エナメル上皮腫については機能温存を第一に考え開窓療法を主体に治療しています。唾液腺粘液嚢胞、類皮嚢胞、甲状舌管嚢胞などについては摘出術を、歯原性のものについては歯牙、顎骨の温存を第一に考え、開窓療法を主体に治療しています。顎変形症における外科的矯正手術は下顎枝矢状分割術ならびに上顎骨のLeFort I型骨切り術が主体です。
顔面外傷(顎顔面骨骨折、歯牙破折、軟組織外傷)の治療は、顎骨骨折にはミニプレートによる治療を行い、歯牙破折に対しては歯牙の整復・固定、を行っています。軟組織の損傷に対しては、適宜、デブリードメンドと縫合術を行っています。
顎関節症の治療法としては症状にあわせて薬物療法、スプリント療法、理学療法、関節円板の整復、関節腔内洗浄療法などを行っています。
主な診療領域
顎・口腔領域の腫瘍、のう胞
【検査・診断方法】画像診断(CT、MRI、エコー、PET)、生体組織検査など
【治療方法】外科的処置を中心とした薬物療法、放射線治療、免疫療法
【治療方法】外科的処置を中心とした薬物療法、放射線治療、免疫療法
顎・顔面領域の感染症(軟組織の炎症、額骨骨膜炎、骨髄炎等)
【検査・診断方法】画像診断、血液、生化学検査など
【治療方法】消炎処置(抗菌剤療法・外科的排膿術)、原因歯の処置
【治療方法】消炎処置(抗菌剤療法・外科的排膿術)、原因歯の処置
顎・顔面の外傷(軟組織の損傷、歯牙の外傷、顎骨骨折)
【検査・診断方法】画像診断、咬合検査など
【治療方法】外科的処置(観血的または非観血的整復固定術)
【治療方法】外科的処置(観血的または非観血的整復固定術)
顎関節症
【検査・診断方法】画像診断、咬合機能検査など
【治療方法】薬物療法、外科的処置、保存療法
【治療方法】薬物療法、外科的処置、保存療法
顎変形症
【検査・診断方法】画像診断、ペーパーサージェリーなど
【治療方法】手術前矯正、外科的矯正手術、手術後矯正
【治療方法】手術前矯正、外科的矯正手術、手術後矯正
唇顎口蓋裂
【検査・診断方法】画像診断、ペーパーサージェリーなど
【治療方法】手術前矯正、外科的形成手術、手術後矯正
【治療方法】手術前矯正、外科的形成手術、手術後矯正
口腔粘膜疾患
【検査・診断方法】触診、生体組織検査など
【治療方法】薬物療法、外科的処置
【治療方法】薬物療法、外科的処置
有病者の歯牙ならびに歯周疾患治療
【検査・診断方法】身体障害の診断ならびに必要な画像診断など
【治療方法】全身麻酔下における歯科治療
【治療方法】全身麻酔下における歯科治療
ドライマウス
【検査・診断方法】唾液量検査、画像診断、生体組織検査、血液検査など
【治療方法】薬物療法、唾液腺マッサージ、心身医学的療法
【治療方法】薬物療法、唾液腺マッサージ、心身医学的療法
お問い合わせ
096-373-5973 受付時間:月~金 8:30~17:15
096-373-5681 受付時間:外来診療日 8:30~17:15
※ただし、祝日および当院の休診日は除きます