麻酔科・緩和ケア
診療表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
初診・再診 | 洲崎祥子 | 山本達郎 小松修治 |
小松修治 山田寿彦 |
洲崎祥子 | |
ペインクリニック | 山田寿彦 | 洲崎祥子 |
スタッフと専門領域
山本 達郎 | 教 授 | 麻酔科学、ペインクリニック |
日本麻酔科学会指導医・専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本ペインクリニック学会専門医・評議員、日本緩和医療学会暫定指導医、日本疼痛学会理事、日本神経麻酔研究会評議員 | ||
杉田 道子 | 特任教授 | 産科麻酔科学、ペインクリニック |
日本麻酔科学会指導医・専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本ペインクリニック学会専門医、日本小児麻酔学会認定医、母体救命システム普及協議会講習会ベーシックインストラクター | ||
洲崎 祥子 | 助 教 | 麻酔科学、ペインクリニック |
日本麻酔科学会指導医・専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
隈元 泰輔 | 助 教 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会指導医・専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本心臓血管麻酔学会専門医 | ||
山田 寿彦 | 助 教 | 麻酔科学、ペインクリニック |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本ペインクリニック学会専門医 | ||
小松 修治 | 助 教 | 麻酔科学、ペインクリニック |
日本麻酔科学会指導医・専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本ペインクリニック学会専門医 | ||
野中 崇広 | 助 教 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会指導医・専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本小児麻酔学会認定医、日本心臓血管麻酔学会専門医、日本DMAT隊員 | ||
大吉 貴文 | 助 教 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本心臓血管麻酔学会専門医、インフェクションコントロールドクター | ||
荒木 美貴 | 非常勤診療医師 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医、日本小児麻酔学会認定医 | ||
平岡 知江子 | 特任助教 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
林 正清 | 特任助教 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
林田 裕美 | 医 員 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
鳥崎 哲平 | 特任助教 | 麻酔科学、緩和医療 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
徳永 祐希子 | 医 員 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
宮川 直子 | 医 員 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
柚留木 朋子 | 医 員 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
中島 拓郎 | 診療助手 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
中嶋 健 | 診療助手 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
光田 祐樹 | 診療助手 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会専門医・認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
原 万里恵 | 診療助手 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
入江 知恵子 | 医 員 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
中村 真吾 | 診療助手 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
加藤 麻衣 | 医 員 | 麻酔科学 |
厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
田島 功一朗 | 医 員 | 麻酔科学 |
日本麻酔科学会認定医、厚生労働省麻酔科標榜医 | ||
松本 舞 | 医 員 | 麻酔科学 |
岩村 一輝 | 医 員 | 麻酔科学 |
丸山 桜子 | 医 員 | 麻酔科学 |
大石 将之 | 医 員 | 麻酔科学 |
是松 伸之介 | 医 員 | 麻酔科学 |
添田 賢造 | 医 員 | 麻酔科学 |
植村 譲 | 医 員 | 麻酔科学 |
中村 孝英 | 医 員 | 麻酔科学 |
中村 由吏恵 | 医 員 | 麻酔科学 |
松原 光希 | 医 員 | 麻酔科学 |
松原 史子 | 医 員 | 麻酔科学 |
麻酔科の特徴
当院では年間約5,800例のいろいろな手術の麻酔を実施しています。その経験をもとに、麻酔を安全に実施できるかを手術前に診察いたします。
ペインクリニックでは、なぜ痛みが生じているのかをいろいろな方法(各種心理テスト、ドラッグチャレンジ試験など)で調べ、交感神経・末梢神経を遮断する神経ブロック法、理学療法(電気鍼、レーザー照射)、薬物療法などを用いて痛みを治療します。
ペインクリニックでは、なぜ痛みが生じているのかをいろいろな方法(各種心理テスト、ドラッグチャレンジ試験など)で調べ、交感神経・末梢神経を遮断する神経ブロック法、理学療法(電気鍼、レーザー照射)、薬物療法などを用いて痛みを治療します。
主な診療領域
- 麻酔相談
- ペインクリニック(三叉神経痛、帯状疱疹後神経痛、難治性疼痛など)
- 緩和ケア
検査・診断方法
- 簡易サーモグラフィー
- 薬理学的疼痛機序鑑別試験(ドラッグチャレンジ試験)
- 痛みの心理評価
治療方法
- 薬物療法
- 神経ブロック
- 痛みに対する認知行動療法
- 電気鍼、キセノン光治療
- 高周波熱凝固療法
- 癌性疼痛治療
お問い合わせ
096-373-5973 受付時間:月~金 8:30~17:15
096-373-5678 受付時間:外来診療日 8:30~17:15
※ただし、祝日および当院の休診日は除きます