診療科・部門

出生前遺伝学的検査(NIPT)

診療表

初 診
  • 担当医
  • 担当医
遺伝カウン
セリング
  • ※午後のみ
    担当医

診療科等案内

お問い合わせ
予約
096-373-5973 受付時間:月~金 8:30~17:15

※ただし、祝日および当院の休診日は除きます

【FAX】096-373-5577 ※FAX、e-mailは常時受付
【e-mail】yoyaku-center@jimu.kumamoto-u.ac.jp
外来
096-373-5669 お電話受付時間: 8:30~17:00

※ただし、祝日および当院の休診日は除きます
※出生前遺伝学的検査(NIPT)に関するお問い合わせは、
月曜・水曜・金曜の13時~17時にお願いいたします。

HP
http://kumadai-obgyn.net/

出生前遺伝学的検査(NIPT)について

妊婦さんの年齢が高くなると、染色体異常の赤ちゃんを出産する確率が高まることがわかっています。近年、高齢妊娠の増加に伴い、赤ちゃんの染色体疾患を危惧する妊婦さんの数は増加しています。また、超音波診断装置の性能の向上や診断技術の進歩により、妊娠の早い時期に染色体疾患と関連した赤ちゃんの超音波所見が見つかることもあります。このような状況におかれた妊婦さんは羊水穿刺や絨毛採取による染色体検査を受けるかどうかを検討することになります。しかし、羊水検査には0.3%、絨毛検査には1%の流産の危険があり母体にとっても胎児にとっても侵襲の少ない検査法の開発が検討されていました。

妊婦さんの血液中には胎盤に由来するDNA断片が含まれていることが1997年に報告されました。そこに高速度にDNA配列を読む研究装置が開発され、この装置を用いて母体血漿中のDNA断片の遺伝子配列を解読することで、それぞれのDNA断片が何番染色体に由来しているかを判定し、胎児の染色体数の異常を高い精度で検出できるようになりました。

今回の出生前遺伝学的検査(NIPT)は、胎児が21トリソミー(ダウン症候群)の場合は感度(胎児が21トリソミーであるときに検査陽性となる確率)99.1%、特異度(胎児が21トリソミーでないときに検査陰性となる確率)99.9%とされており、同様に18トリソミーの場合は感度100%で特異度99.6%、13トリソミーの場合は感度91.7%で特異度99.1%と、従来の検査と比較して高い感度と特異度をもっています。これまでにも赤ちゃんに侵襲がない検査はいくつかありましたが、NIPTは比較的高齢の妊婦さんであっても高い陰性的中率(検査が陰性であった時に胎児が染色体異常ではない確率)が期待できるため、無用の羊水検査を減らす効果が期待されています。

この検査は、母体と赤ちゃんの双方にとって侵襲がない検査ではありますが、確定的な出生前診断法ではなく、また確率は年齢やNIPT検査以外の異常所見の有無によって異なるなどさまざまな注意すべき点があります。このため日本でもこの検査が始まるにあたり、適切な説明を受けないまま安易にNIPT検査を受けることが懸念され、NIPT検査の遺伝カウンセリングに関する研究(NIPTコンソーシアム)が始まりました。熊本大学病院では、NIPTコンソーシアムに参加して、ただ検査を行うだけではなく、検査の実態を明らかにして、検査結果とその後の対応や転帰を調べるとともに、よりよい遺伝カウンセリングを提供する体制について検討して、その成果をフィードバックして次に検査を受ける人の遺伝カウンセリングのために活用するという臨床研究としてNIPTを行います。


検査内容

この検査は非確定的検査で、検出できる染色体疾患はダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミーの3種類のみです。

対象となる妊婦さんが、遺伝カウンセリングを受け、検査についての説明を理解した上で、本検査を自らの意思で希望する場合に採血します(妊娠10週以降の時期に20mL採血します)。血液は米国の検査会社(Sequenom社)に送られて検査されます。検査結果がでるまでには約2週間かかります。検査結果は遺伝カウンセリング外来で説明します。検査結果が染色体異常を疑うという結果であった場合には、その結果の意味やその後の確定的検査を受けるかどうかの判断などについて、自ら判断できるように遺伝カウンセリングを行いながらサポートいたします。

検査には、赤ちゃんに疾患があるのに陰性と出る(偽陰性)ことや、疾患がないのに陽性と出る(偽陽性)ことが稀にあります。また母体の血漿中に浮遊する胎児のDNA断片量が少ないとうまく結果がでなくて判定保留となることがあります。その場合は再度検査することとなります(再検査の費用はかかりません)。検査結果が陰性の場合、赤ちゃんにその染色体疾患がみられる確率は妊婦さんの年齢によって異なりますが0.1%以下といえます。検査結果が陽性の場合、胎児がほんとうにその染色体疾患である確率もまた妊婦さんの年齢によって異なります。たとえば35歳の妊婦さんがこの検査で21トリソミー(ダウン症候群)について陽性となった場合は、実際に胎児が21トリソミーである率は約70%です。したがって、検査が陽性と出ても必ずしも異常ではありません。確実な診断には羊水穿刺による染色体検査が必要になります。また3種類の染色体(21番、18番、13番染色体)以外の染色体の数の異常は診断はできません。


転帰調査のお願い

現在この検査は、検査が適切に運用されているか、また検査の結果に誤りがなかったかを調査する臨床研究として行われています。そのためNIPTを受けて当院以外の施設で出産される方については、後日、出産の状況や赤ちゃんの体重、性別などを出産された施設にお問い合わせさせていただくことをご了解ください。お問い合わせした内容は本研究にのみ用い、他の目的には使用しません。


検査対象とならない妊婦さん

妊娠週数が18週以上、超音波所見などでダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミーが極めて高く疑われる場合や他の染色体疾患が疑われる場合の妊婦さんは対象外となります。


NIPT検査の流れ

産科の外来初診日(水、金)に受診いただきます。来院されたら、まずこれまでの経過についてお話を伺い、NIPTの対象となるかどうか判断します。それから日を改めて担当の医師との遺伝カウンセリングを行います。遺伝カウンセリングは水曜日の午後で完全予約制です。この検査でわかることとわからないことについて理解していただいた上で、検査を受けるかどうかを決めていただきます。(初診されたその日のうちに検査ができるというわけではありません。)

  1. 産科の外来を初診。妊娠週数の確認と染色体異常に関する説明
  2. 遺伝カウンセリング(水曜日の午後。妊婦さんとパートナーの方お二人でお越し下さい。)
  3. NIPT検査を希望する場合は、産科外来にて採血
  4. 検査結果説明(おおむね2週間後)
  5. 結果によって羊水染色体分析検査の説明。検査を希望される場合は妊娠16週以降に実施
  6. 羊水染色体分析検査結果説明(おおむね2週間後)

予約方法

事前の予約が必要です。かかりつけ医からのFAXによる予約取得を原則としています。その際は、予約申込書余白に"出生前診断希望"の旨記入願います。 患者様ご本人が予約される場合は、下記にお電話のうえ、「出生前診断を希望する」旨お申し出下さい。なお、紹介状なしでも受診できますが、現在、受診しておられる産婦人科がありましたら紹介状をご持参下さい。

※初診時に紹介状のご持参がない場合は、患者様から保険外併用療養費(選定療養にかかる費用)として、7,700円をいただくことになります。

外来診察日(初診)

  • 毎週 水、金  受付時間 9時~11時

外来予約センター

  • FAX 096-373-5577 FAX予約申込書
  • 電話 096-373-5973 受付時間:平日8時30分~17時15分

NIPT検査の費用について

  • 初診料(紹介状をご持参されない場合は、別途5,500円が必要です。)
  • 最初の遺伝カウンセリング 11,000円
  • 超音波断層法検査(1回あたり) 5,300円
  • 採血による検査 102,000円(2020年12月11日現在)
    ※検査会社の変更等により金額が変わる場合があります。
  • 2回目以降の遺伝カウンセリング 5,500円
診療科・部門