敷地内全面禁煙について
- 喫煙は、肺がんや喉頭がんを始めとする多くのがんや循環器疾患等を誘発しますが、副流煙による受動喫煙によりたばこを吸われない周囲の人々にも健康被害が及びます。本院は、分煙方式では受動喫煙は避けられないと判断し、敷地内全面禁煙を実施しています。
- 敷地内全面禁煙の対象者は、本院職員、患者様やそのご家族及びお見舞いの方など、病院に出入りする全ての方々です。
- 禁煙範囲は、病院の建物内、敷地内(含む中庭、駐車場)および周辺道路・公園を全面禁煙とし、もし禁煙を守れない場合は、来院者には退去勧告、入院患者様には退院や転院を勧告しています。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
携帯電話の使用について
検査室、処置室、採血室等、病棟のICU等及び、手術室エリアでの使用は禁止し、必ず電源をお切り下さい。また、医療機器(ペースメーカー等)を使用している患者様の近くでは使用できませんのでご注意ください。
ご来院の皆様は、下記の使用上の注意及びマナー並びに使用場所をお守りいただき、周囲の方々の迷惑とならないようご協力をお願いします。
- 院内では必ずマナーモードにしてください。
- 視聴については、イヤホン等を使用してください。
- 大声や長電話など周囲の迷惑とならないようにし、歩きながらの使用は禁止します。
- 録音・録画、写真撮影は禁止します。
- インターネット利用については、外部モデムを経由しての無線通信は禁止します。
- 外来診察室、トイレ、病棟の浴室や授乳室等、共用スペースでは全て使用禁止とし、外来棟の中待合、病棟普通室・準個室、中診棟待合(検査室前)は通話禁止です。
- 入院患者様の病棟での使用許可時間は、7時から22時までです。
- 使用は自己責任の元で管理し、破損・紛失等については責任を負いかねます。
- 携帯電話等の使用により病態の変化及び業務上の支障が生じる恐れがある場合は、医療スタッフの指示に従うようお願いします。
- 携帯電話の使用区域・禁止区域には下のようなポスターが掲示してあります。
駐車場の利用について
『外来患者』の駐車料について
- 外来患者様の駐車料は有料(100円)となります。外来診療棟1階(上り)エスカレーター横の事前精算機でお支払い下さい。(当日のみ有効)ただし、一日診察券で診察を受けられた方は、事前精算機での利用ができませんので、③番または⑥番窓口にて割引処理後、出口ゲート精算機にて手続きして下さい。なお、本日入院される方、入院中の方は無料ではありません。
注意事項
- 出口ゲート精算機では、2千円札、5千円札、1万円札はご使用できません。
- 入院中の病院駐車場への留置きはできません。
- 可能な限り公共の交通機関をご利用下さい。
- 駐車場における盗難、事故等については一切責任は負いません。