病院について

人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報公開について

国が定めた「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」において、人を対象とした生命科学・医学系研究を実施するに当たっては、原則としてあらかじめ研究対象者又はその代諾者から同意を得ることとされています。

また、同意を得ることが困難な場合には、あらかじめ研究に関する情報を公開し、研究対象者等が拒否できる機会を保障することによって、同意を得ることを省略できるとされています。このような方法を、「オプトアウト」と呼びます。

ついては、本院で実施している人を対象とする生命科学・医学系研究に関する情報を、オプトアウトにより以下のとおり公開いたします。この研究の対象者となることを拒否される場合は、各連絡先までご連絡願います。ご連絡いただいた場合は、ただちに研究の対象とすることを取りやめます。もちろん、拒否により不利益が生じることはありません。

臨床試験支援センター(治験)に関する情報公開(オプトアウト)はこちら ⇒

内科部門

診療科等名 研究課題名
呼吸器内科 喫煙関連肺疾患における炎症細胞およびランゲルハンス細胞の分布とその意義
「重症呼吸不全を呈する急速進行型間質性肺炎(急性呼吸促迫症候群や間質性肺炎急性増悪)に対するポリミキシンB固定化繊維カラムを用いた血液浄化療法(PMX-DHP療法)の有効性に関する後ろ向き観察研究」について
「進行非小細胞肺癌に対する PD-1 阻害薬投与後の化学療法の有効性や安全性を検討する後方視的多施設研究(v1.0)」
肺癌の免疫チェックポイント阻害剤治療に伴う免疫関連有害事象に関する後方視的研究
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対する初回治療Osimertinibの多施設実態調査
特発性間質性肺炎の前向きレジストリの構築とインタラクティブMDD 診断システムを用いた診断標準化に基づく疫学データの創出―AI 診断システムと新規バイオマーカーの開発―
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対する初回治療Osimertinibの多施設実態調査に付随する薬剤性肺障害の検討
非小細胞肺癌患者における抗PD-1/PD-L1抗体薬増悪後の治療戦略に関する多施設共同後方視的研究
非小細胞肺癌患者に対する抗PD-1/PD-L1抗体薬の再投与における有効性と安全性に関する多施設共同後方視的研究
全肺洗浄術における体位の違いによる安全性の検討
整腸剤が肺癌免疫療法の臨床効果に及ぼす影響に関する後方視的研究
腫瘍浸潤ドレブリン陽性リンパ球と肺癌の予後に関する後方視的研究
自己免疫性肺胞蛋白症の全肺洗浄術における安全性の検討:術中低酸素血症に関するdegassingの有用性について
セツキシマブによる薬剤性肺障害の発症リスク因子、予後不良因子の探索
当院における肺ランゲルハンス細胞組織球症の臨床的特徴に関する検討
間質性肺炎合併肺癌の18F-FDG PET/CT検査における間質性陰影のSUVmaxと術後急性増悪や間質性肺炎の活動性に関する検討
進展型小細胞肺癌患者に対する初回治療カルボプラチン/エトポシド/アテゾリズマブ併用療法の実地診療における有効性、安全性を検討する多施設前向き観察研究に付随するバイオマーカー研究
肺線維症病態に出現する新規血管周皮細胞の解明
加湿器肺に関する全国実態調査 二次調査
重症喘息における生物学的製剤変更による効果の検討
自己免疫性肺胞蛋白症の全肺洗浄術の検討:Chest percussion としてのBiphasic cuirass ventilator の安全性と有効性について
サルコイドーシスを背景とした新型コロナウイルス感染症の臨床像の調査
局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線療法後のデュルバルマブ療法の有効性と安全性に関する多施設共同後ろ向き観察研究
呼吸器疾患の胸部CT画像解析:多施設共同研究
呼吸器疾患における第Xa因子阻害薬のPT-INRへの影響と出血リスクの比較
抗Trichosporon asahii抗体陽性症例の臨床背景についての検討
消化器内科 表在型非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍の内視鏡診断と病理学的特徴の検討
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築
SVRが得られたC型慢性肝疾患における肝細胞癌発癌、再発に関する観察研究
C型慢性肝疾患に対する直接作用型抗ウイルス薬(Direct Acting Antivirals;DAA)治療の予後に関する観察研究
C型慢性肝疾患に対するエルバスビル、グラゾプレビル併用療法の観察研究
急性肝不全および遅発性肝不全に関する観察研究
C型肝炎ウイルス検査陽性者に対する受診勧奨を目的とした病病(病診)連携システム構築及びその効果についての観察研究
肝細胞癌に対するソラフェニブの治療効果を予測する新規血清バイオマーカーの解析
B型肝炎ウイルス検査陽性者に対する受診勧奨を目的とした病病(病診)連携システム構築及びその効果についての観察研究
潜在性肝性脳症とサルコペニアの関連に関する臨床研究
非アルコール性脂肪性肝疾患とプロスタグランジン受容体との関係についての検討
HCV経口抗ウイルス薬による発癌抑制効果の検証
消化器内視鏡検査を契機に発見された咽・喉頭腫瘍の頻度・特徴・リスク因子に関する症例対照研究
胃内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)後出血に関する症例対照研究
C型慢性肝疾患に対するグレカプレビル、ピブレンタスビル併用療法の観察研究
バレット食道腺癌の内視鏡診断・治療成績・病理学的特徴の検討
大腸病変におけるサーベイランス内視鏡の研究
直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡治療成績の検討
SARS-CoV-2のみを識別する抗原ペプチドやその特異抗体を用いた早期・大量診断システムの開発
当院における咽頭ESDの治療難渋例の検討およびトラクションの工夫
当院で診断・内視鏡治療を行った表在型食道癌の検討
AIを用いた膵神経内分泌腫瘍の術後再発予測モデルの構築:多施設共同後方視的研究
肝移植後胆管胆管吻合部狭窄に対するInside stent 留置術の検討
閉塞性黄疸を有する1 型自己免疫性膵炎に対する胆管ステント非留置下ステロイド投与の安全性評価試験
日本人炎症性腸疾患患者における COVID-19 感染 者の多施設共同レジストリ研究
熊本県における切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマズ併用療法に関する観察研究
非侵襲的肝硬度測定を用いた肝疾患の予後の検討
大腸癌発症リスク予測のための腺腫内細菌叢・腫瘍免疫解析
炎症性腸疾患患者における潜在性結核感染症の現状に関する多施設共同研究
切除不能肝細胞癌に対する薬物療法に関する前向き観察研究
当院における大腸ポリープに対するCold snare polypectomyの検討
当院におけるがんゲノム検査の現状と課題
咽頭・食道扁平上皮癌リスク判定を目的とする軟口蓋所見を活用したAI補助診断システムの開発研究
原発性肛門周囲Paget病と二次性肛門周囲Paget病の内視鏡像の検討
肝疾患の疫学、自然経過および臨床転帰
若年者における難治性・複雑性痔瘻から発症するクローン病の解析とバイオマーカーの探索
当院における内視鏡的摘除術の治療成績の検討
脂肪肝患者におけるアミノ酸プロファイルの比較検討
膵腺房細胞癌の実態調査―多施設共同研究―
免疫賦活作用を有する新規分子標的治療後の B 型肝炎ウイルス再活性化に関する実態調査(固形腫瘍)
新型コロナウイルス感染流行が肝癌診療へ及ぼす影響に関する研究
炎症性腸疾患に対する治療の効果・副作用出現に関する因子の検討
胆道良性疾患に対する観察研究
膵癌予後予測因子の解明
健康診断におけるFIB-4 indexを用いての肝線維化例の拾い上げの探索的研究
血液内科 前向き観察研究に登録された骨髄異形成症候群における、同種移植までの橋渡し治療と移植成績の検討 JALSG AML/MDS/CMML Clinical Observational Study (JALSG-CG)-11-MDS-SCT
造血細胞移植および細胞治療の全国調査
新型コロナウイルス感染症抗体検査の解析
特発性好酸球増加症候群の診療ガイドライン作成に向けた疫学研究
低リスク骨髄異形成症候群における疫学調査
LIPS assayによる成人T細胞白血病ウイルス(HTLV)-1 に対する抗体の評価
治療関連急性骨髄性白血病において 原発悪性腫瘍に対する治療が同種移植成績に 及ぼす影響の検討
悪性リンパ腫、成人T 細胞白血病・リンパ腫の特性および経過・治療に関する後方視的観察研究
骨髄異形成症候群、急性骨髄性白血病の特性および経過・治療に関する後方視的観察研究
TKIが使用された JALSG Ph+ALL 臨床試験と TRUMP データの統合による予後因子解析
形質細胞異常症の予後 および経過・治療に関する後方視的観察研究
悪性リンパ腫、成人T細胞白血病・リンパ腫の病理学的検討を用いた特性および経過・治療に関する後方視的観察研究
悪性リンパ腫を中心とする造血器疾患に対する新たな疾患単位を探索するための全体像の把握および基礎的研究
熊本大学血液・膠原病・感染症内科バイオバンク
ATL発症高危険群の同定と発症予防法開発を目指す研究
骨髄異形成症候群、急性白血病の遺伝・病理学的検討を用いた特性および経過・治療に関する後方視的観察研究
悪性リンパ腫、成人T細胞白血病・リンパ腫の遺伝・病理学的検討を用いた特性および経過・治療に関する後方視的観察研究
「再発・治療抵抗性の造血器悪性腫瘍患者を対象とする、Nivolumab単剤療法の安全性・有効性を検討する多施設共同第Ⅱ相臨床試験」に附随するバイオマーカーの探索研究
研究課題:前方視的観察研究に登録された治療関連急性前骨髄球性白血病における長期予後と治療実態調査(観察研究)JALSG CS-07/11-tAPL study
HBs抗原陽性およびHBV既往感染のT細胞リンパ腫に対するモガムリズマブ治療後のB型肝炎ウイルス再活性化に関する多機関共同後方視的観察研究
輸血医療におけるトレーサビリティ確保に関する研究
「FLT3 遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血 病患者において,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績 に及ぼす影響」研究のためのヒストリカルデータ取得研究
高齢者急性骨髄性白血病における遺伝子異常と予後の関連に関する研究(JALSG GML219-Molecular)
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する 大規模多施設前向き観察研究 II
本邦における POEMS 症候群自家移植症例の長期予後の解析
成人T細胞白血病リンパ腫患者におけるHTLV-1プロウイルス型と治療反応性に関する研究
HTLV-1キャリアにおける同種造血細胞移植の治療成績の検討
膠原病内科 リウマチ・膠原病における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)レジストリ"Rheumatology COVID-19 Registry"を利用した多施設共同観察研究
リウマチ性疾患治療中に生じたCOVID 19 感染症に関する研究
HTLV-1 陽性関節リウマチおよび膠原病患者の診療実態調査
腎臓内科 尿中セリンプロテアーゼおよびナトリウム輸送関連分子評価による腎疾患・高血圧症の新規診断法確立に関する研究
尿中修飾核酸評価による腎疾患・糸球体疾患の新規診断および重症度判定マーカー探索
日本腎生検レジストリーにおける抗がん剤による腎障害の臨床像に関する検討(多施設共同観察研究:横断研究、一部コホート研究)
腹膜透析患者における予後予測因子の検討(横断研究、後ろ向きコホート研究)
糖尿病・代謝・内分泌内科 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 難治性副腎疾患の診療に直結するエビデンス創出
ペマフィブラート国内治験データベースを用いた高トリグリセリド血症患者における各種背景別・臨床検査値に関する詳細解析(既存情報を用いた研究)
⽣活習慣が関与した肥満、糖尿病に伴う合併症に関する代謝バイオマーカーとの相関についての研究
糖尿病入院患者における栄養状態評価および糖尿病合併症実態調査
循環器内科 ST上昇急性心筋梗塞(STEMI)治療におけるバルーン前拡張時間に関する観察研究
循環器関連疾患の診療向上を目指した病理組織の総合解析
網羅的解析手法を用いた心筋症層別化マーカーの探索
病理学的評価による心血管疾患の病態進展メカニズムの解析
免疫チェックポイント阻害薬使用に伴う心筋障害に対する全国多施設共同レジストリ
過去の熊本県下発症急性心筋梗塞患者データを用いた心筋梗塞臨床像に関する遡及的検討
心筋梗塞の原因となる不安定プラークの形成機序解明・治療標的同定を目指した研究
目撃のある院外心停止患者の性差・年齢によるバイスタンダーCPRおよびAEDの施行率の違いと神経学的予後の関連の検討
離島診療における循環器病の患者背景と疾患増悪に関する探索的研究
無透視下で行う心房細動に対するカテーテルアブレーションの有効性について
日本人におけるがん関連静脈血栓症に関連する因子を探索する多施設共同臨床試験
レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究
静脈血栓塞栓症患者の診療実態とその予後を検討する多施設ヒストリカルコホート研究:COMMAND VTE Registry 2
新規高血圧患者における血漿アルドステロン濃度/血漿レニン活性比の意義を明らかにする研究
心血管疾患リスク保有患者におけるサルコペニアのスクリーニング法確立とその心血管疾患発生リスク評価への応用に関する研究
新規線維化関連因子human epididymis protein 4 の肺高血圧症における診断・予後予測マーカーとしての有用性に関する研究
ブルガダ症候群を含む特発性心室細動の長期予後調査とリスク評価
頻脈性不整脈の機序解明と至適治療法の検討
カテーテルアブレーション全国症例登録研究
心疾患の検出AI アルゴリズムの開発
血栓性及び出血性疾患の早期診断における高感度トロンビン産生試験の臨床的有用性に関する検討
熊本県内における心筋梗塞発症および予後に関する研究
心房細動に対するカテーテルアブレーションにおけるカテーテルコンタクトベクトルと焼灼領域の再伝導との関連についての検討
機能的虚血評価(QFR;quantitative flow ratio)や冠微小循環機能と心疾患の予後との関連を検討する後ろ向き+一部前向きレジストリー研究
ダウン症候群由来セルフリーDNA のゲノムワイド解析手法に基づく抗血管病機構解明とシーズ探索
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる 心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・ 治療プロトコールの策定に関する研究
JROAD-DPCによる非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究
脳神経内科 トランスサイレチン関連アミロイドーシス転帰調査(THAOS):トランスサイレチン(TTR)遺伝子変異または野生型 TTR 遺伝子を保有し、確定診断されたアミロイドーシスを有する患者における、国際的、多施設共同、縦断的、観察研究
水俣病患者の自然歴の実態調査
舌圧測定器を用いた神経筋疾患患者の嚥下機能評価
トランスサイレチン型アミロイドーシス患者の臨床症候に関する研究
熊本地区におけるスモン患者の現状調査
アミロイドーシスの病型分類と臨床症候の特徴に関する研究
急性期脳梗塞における緊急血行再建術の成績及び予後に関する研究
希少未診断疾患に対する診断プログラムの開発に関する研究
ミスフォールド蛋白質に着目したトランスサイレチンアミロイドーシスの早期診断法および病態評価法の開発
トランスサイレチン型アミロイドニューロパチーの治療効果判定および予後予測に有用なバイオマーカーの探索
遺伝性ATTRアミロイドーシスの遺伝子型と臨床症候に関する研究
電気生理学および放射線学,病理学,生化学的手法を用いた筋萎縮性側索硬化症の病態解明と診断法開発
心房細動患者における脳梗塞発症前抗血栓薬の脳梗塞重症度と予後への影響
トランスサイレチン型脳アミロイド血管症の病態解明と臨床評価法に関する研究(Study on pathogenesis and clinical evaluation for leptomeningeal TTR amyloidosis)
整形外科領域におけるアミロイドーシスの原因蛋白質同定および病態解析
EFEMP1アミロイドーシスの病態解明に関する研究
脳卒中の急性期診療提供体制の変革に係る実態把握及び有効性等の検証のための研究
アルツハイマー病および全身性アミロイドーシスにおける脳アミロイドアンギオパチー の診断・評価法に関する研究
動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査
封入体筋炎(IBM)とその関連疾患の全国調査および検体収集に関する前向き研究
トランスサイレチンアミロイドーシスの病態変化を評価する臨床スコアおよびサロゲートマーカーの研究
多系統蛋白質症(MSP)患者の全国実態調査
抗MOG抗体関連疾患の臨床的特徴の解析
ICTを利用した医療機関での脳卒中急性期診療の包括的改善のためのスキーム開発のための多機関共同観察研究
神経難病における脳波検査の有用性の検証
アミロイドーシス病型診断のためのウサギモノクローナル抗体開発
新規アミロイドーシスの臨床病理学的解析
クライオ電子顕微鏡によるアミロイド線維の構造解析

外科部門

診療科等名 研究課題名
心臓血管外科 心臓・大血管周術期の心臓リハビリテーションに関する調査
呼吸器外科 肺癌手術におけるCDCA1-OSNA法による肺門リンパ節転移術中迅速診断の開発
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究
非浸潤または小型非小細胞肺癌に対する標準的機能温存手術の確立に関する研究
消化器外科 局所進行胆道癌に対するConversion surgeryの治療成績と予後因子解析
膵癌術後短期・長期予後予測における術前腫瘍マーカーの意義に関する検討
消化器腫瘍組織の網羅的な解析による予後予測因子の探索的研究
肝胆膵領域腫瘍性疾患における短期的・長期的予後因子に関わる検討
食道癌集学的治療における内視鏡とPET/CTを用いた予後予測法の検討
食道癌手術症例および化学・放射線療法施行症例に対する予後予測因子の検討
肝細胞癌の悪性度のMRIによる予測
肝内胆管癌における癌関連線維芽細胞と癌細胞の増殖・浸潤の関連性に関する多施設共同研究
Machine learningを用いたCTテクスチャ解析による大腸癌肝転移に対する化学療法の治療効果予測
病理学的所見による食道癌の転移形式・治療感受性・予後予測の検討
腹腔鏡下膵体尾部切除術における術前難度評価スコア(difficulty score)の有用性に対する検証研究
Splenic preservation versus splenectomy during laparoscopic distal pancreatectomy for benign and low-grade malignant pancreatic tumor: A propensity score matching analysis
食道癌手術後の異時性胃癌(胃管癌)に対する全国実態調査
膵頭十二指腸切除後腹腔内出血に対するアンケート調査
頸部食道癌治療に関する全国調査
熊本大学病院における食道癌集学的治療の実態調査
高齢者 Stage III 大腸癌に対する術後補助化学療法の現状調査(MOEST study)
C型肝炎SVR後発症の肝細胞癌に対する肝切除:IFN治療とDAA治療での臨床病理学的・分子生物学的比較検討に関する多施設共同研究
消化管間質腫瘍(GIST)の手術症例、及び薬物療法施行症例に対する予後予測因子の検討
食道癌術前化学療法の奏効と再発形式の関連を明らかにするための多施設共同後ろ向き観察研究
消化器癌患者におけるフレイルや日常生活自立度と臨床病理学的特徴、予後、抗癌剤の効果・副作用の関連の検討討
食道癌取扱い規約改訂に関する多施設共同観察研究
臨床病理学的データを用いた大腸癌予後予測因子に関する多施設共同研究
幽門側胃切除後の尾側膵切除の安全性に関する検討国内多施設共同研究
日本人進行・再発食道癌患者を対象とした、ニボルマブ治療中止後のタキサン系薬剤治療の有効性、安全性に関する後ろ向き観察研究(AFTER NIVO ESO study)
大腸癌手術症例(遠隔転移巣切除症例を含む )、及び化学 ・放射線 療法施行症例に対する予後予測因子の検討
臨床病理学的データを用いた膵癌の予後予測に関する多施設共同研究
肝癌薬物療法のリアルワールドデータを活用したオールジャパン研究
腫瘍性膵疾患に対する開腹膵切除の短期、長期成績に与える影響の検討
腹腔鏡下肝切除術の安全性や、短期・長期成績に関する研究
腹腔鏡下膵切除術の安全性や、短期・長期成績に関する研究
胃癌に対する化学療法と手術が予後に及ぼす影響
胆道癌における臨床病理学的因子が化学療法効果および周術期の短期、長期成績に与える影響の検討
全国大腸癌登録事業及び登録情報に基づく研究
肝細胞癌における肝中央二区域切除の術中出血および術後合併症リスク因子解析と短期予後に関する多施設共同研究
食道胃接合部癌に対する手術と化学療法が予後に及ぼす影響
胃癌術後短期・長期予後予測における腎周囲脂肪量に関する検討
食道癌手術における術前禁煙期間と予後の関連に関する研究
消化器癌におけるmicrobiome の解析と臨床病理学的因子の検討
消化器癌における腫瘍免疫の解析と臨床病理学的特徴
末梢血中RNAを用いた進行再発胃癌における免疫療法の治療効果予測因子の探索(VOYAGER-A1)
骨性胸郭の空間的特徴と胸腔鏡下食道切除術の難易度、術後合併症、予後に関する検討(多施設共同研究)
PET/CT における骨髄びまん性集積と食道癌術後の予後との関連に関する研究
一般社団法人National Clinical Database(NCD)における症例登録
IgG4関連消化管病変の診断基準ならびに治療方針の確立を目指した研究
胃癌術後十二指腸断端縫合不全に関する多施設調査
傾向スコアを用いた食道癌手術の食道胃管吻合における大網弁被覆の有用性に関する研究
膵尾部癌の腫瘍占拠部位によるリンパ節郭清範囲の妥当性に関する多機関共同研究
肝癌・胆道癌における臨床病理学的因子が化学療法効果および周術期の短期・長期成績に与える影響の検討
乳腺・内分泌外科 転移・再発乳癌におけるESR1およびPI3KCA変異の臨床学的意義の検討ーJBCRG-M04 トランスレーショナル研究ー
血液および尿中DNA(核酸)、RNA(リボ核酸)、修飾ヌクレオシドを用いたホルモン受容体陽性進行・再発乳癌患者の治療効果予測および予後予測の検討
ER陽性 HER2 陰性 転移・ 再発乳癌の late line での CDK4/6 阻害剤 使用 に関する後ろ向き観察研究
血液および尿中核酸(DNA(デオキシリボ核酸)、RNA(リボ核酸))および核酸代謝産物を用いた原発乳癌患者の治療効果予測および予後予測の検討
全身治療に先立つセンチネルリンパ節生検による新しい乳癌治療の組み立てに関する研究
術前診断DCIS 症例に対するセンチネルリンパ節生検省略の可能性についての検討
cT3-4a-cN0M0乳癌に対する腋窩リンパ節の手術方法が予後に与える影響を検証する多機関共同後方視的観察研究
乳癌における血清Angptl2値と予後因子及び効果予測因子としての意義の研究
小児外科 Predicting Post-Hepatectomy Liver Failure using machine learning
肝胎児生肉腫の原因遺伝子解析
移植外科 特定大規模施設における門脈血行異常の記述疫学に関する研究(定点モニタリングシステム)
本邦にて実施された分割脳死肝移植レシピエント症例の長期予後調査研究
ヒト肝疾患の病態進展とSOX9やSOX9を取り巻くシグナル経路に関する研究
成人急性肝不全に対する生体肝移植:人工肝補助療法を基軸とした本邦の治療戦略の実態調査と国際比較
胆道閉鎖症における葛西術後早期に肝移植となるリスク因子の検討
日本の臓器移植患者における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の実態把握のための多施設共同レジストリ研究
RNAi治療薬を投与された遺伝性ATTRアミロイドーシス患者におけるサロゲートバイオマーカーの評価を含む臨床経過
泌尿器科 京都大学医学部附属病院ならびに関連病院における泌尿器疾患の観察研究
尿路上皮癌におけるI-O drugの治療効果予測に関する研究
熊本大学病院における泌尿器疾患の観察研究
JCOG0401A1 JCOG0401「早期前立腺癌根治術後の PSA 再発に対する放射線照射と内分泌治療に関する ランダム化比較試験」附随研究 早期前立腺がんにおける根治術後 PSA 再発における病理学的および分子生物学的予測因子探索研究
ビカルタミドCAB療法により治療された国内の転移性ホルモン感受性前立腺癌患者におけるリスク因子及びPSA動態の解析に関する後ろ向き研究
早期前立腺癌に対する監視療法患者における前立腺全摘標本のadverse pathologyの予測因子についてのPRIAS-JAPANのデータを用いた後向き研究
ヒト癌における膜タンパク質(C5aリセプターや膜結合型プロテアーゼなど)の癌病態への関与の研究
pT1aN0M0腎癌の転移再発に関する観察研究
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)の治療実態調査
がん複合免疫療法の治療効果と副作用の発現に関する観察研究
前立腺全摘除術の骨盤リンパ節郭清にてリンパ節転移陽性と診断された症例に対する治療と予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究
膀胱癌に対する根治的膀胱全摘除術の包括的調査:多機関共同観察研究
九州沖縄における尿路変向の実態調査
転移性腎細胞がん患者を対象としたI-O based combination therapy後のTKI治療の有効性と安全性に関する多施設共同後方視的観察研究
上部尿路結石症に対する経皮的尿路結石砕石術における周術期合併症に関する全国調査
婦人科 子宮内膜症の病態におけるマクロファージの役割についての検討
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究
上皮性卵巣癌の大網転移における転移経路に関する臨床病理学的検討
早発卵巣不全患者における生活の質に係る因子へのエストロゲン補充療法の効果に関する検討
卵巣癌初回治療後オラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究
卵巣未熟奇形腫の悪性度定するバイオマーカーの同定を目指した臨床研究

成育医療部門

診療科等名 研究課題名
小児科 我が国における尿素サイクル異常症の疫学調査研究
ライソゾーム病,ペルオキシソーム病患者に関する全国調査研究
シトリン欠損症の全国調査研究
小児在宅医療支援センターの相談窓口に寄せられた相談案件の実態調査
急性リンパ性白血病における分子遺伝学的検査の意義と実行可能性を検証するための多施設共同前向き観察研究ALL-18
COVID 19 自粛生活が小児糖尿病患者の血糖コントロールに与えた影響に関する後方視的多施設共同研究
21水酸化酵素欠損症におけるフルドロコルチゾン減量・中止に関する後ろ向き観察研究
本邦で診断された自己炎症性疾患の臨床情報に関する全国調査
産科 子宮内膜症の病態におけるマクロファージの役割についての検討
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業及び登録情報に基づく研究
子宮頸がん合併妊婦の周産期管理および、がん治療中の育児支援に関する考察
Retained products of conception (RPOC)、いわゆる胎盤ポリープに関する病態解析
妊娠高血圧症候群ならびに HELLP 症候群における胎盤の機能解析
ヒト初期胎盤形成メカニズムの解明
「分娩後動脈性子宮出血」の疾患概念確立のための実態調査
慢性高血圧及び白衣高血圧を示す日本人妊婦の妊娠予後:多施設後ろ向きコホート研究
分娩後異常出血の早期検知法ならびに保存的治療の有効性に関する検討

感覚・運動部門

診療科等名 研究課題名
整形外科 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究
変形性膝関節症での軟骨変性の機序解明に向けた網羅的解析
骨巨細胞腫における発現タンパクの免疫組織化学的評価
骨肉腫と炎症性サイトカインの関連性について
大腿骨近位部骨折のリスク評価ツールの作成
整形外科領域で頻発する運動器アミロイドーシスの病態解析および新規治療法の開発
皮膚科、形成外科 「根治切除不能悪性黒色腫治療薬ニボルマブの末梢血中免疫担当細胞への影響の検討」について
当院における乾癬患者様に対する生物学的製剤の治療効果、継続率、有害事象、中止理由に関する検討
皮膚腫瘍における腫瘍組織および血液中の遺伝子変異・遺伝子発現に関する後ろ向き観察研究
末端黒子型黒色腫における抗PD-1抗体の臨床効果に関する多施設(JCOG皮膚腫瘍グループ)後向き共同研究
免疫チェックポイント阻害剤による免疫関連有害事象に関する観察研究
本邦におけるメルケル細胞癌の発症、病期、治療、予後に関する疫学調査
進行期悪性黒色腫に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法の効果についての後ろ向き観察研究
皮膚腫瘍における遺伝子変異および遺伝子発現の検討
乳房外パジェット病に対するS−1・ドセタキセル併用療法の効果についての後ろ向き観察研究
粘膜型/末端黒子型メラノーマにおけるニボルマブ+イピリムマブ併用療法の一次治療と抗PD-1抗体単剤療法の一次治療(無効後ニボルマブ+イピリムマブを含む)の効果に関する多施設共同後ろ向き研究
進行期悪性黒色腫疾患に対する術後補助療法後に関する観察研究
悪性汗器官腫瘍に対する化学療法の有効性に関する後方視的検討
メルケル細胞癌における免疫チェックポイント阻害薬治療の効果予測に関する研究
皮膚腫瘍における免疫応答解析に基づくがん免疫療法予測診断法の確立
本邦における乳房外パジェット病の予後調査
第5回日本褥瘡学会実態調査
皮膚腫瘍画像データセットの構築と診断支援プログラムの開発
遺伝子変異・融合遺伝子の検出による皮膚腫瘍の遺伝子診断
露光部(非粘膜型/非末端黒子型)メラノーマにおけるニボルマブ+イピリムマブ併用療法の一次治療と抗 PD-1 抗体単剤療法の一次治療(無効後ニボルマブ+イピリムマブを含む)の効果に関する多施設共同後ろ向き研究
毛孔性紅色粃糠疹に関する多施設共同後ろ向き解析とQOL 調査
爪甲色素線条画像データセットの構築
センチネルリンパ節陽性メラノーマの治療選択と予後に関する多機関共同観察研究
多施設共同による全身性強皮症の臨床像、自然経過、進行予測、治療反応性の解析
遠隔連携診療による足病変の重症化予防効果の検証
進行期乳房外パジェット病に対する全身薬物療法の効果に関する多施設共同後向き研究
眼科 レーザー線維柱帯形成術の緑内障治療成績に関する後ろ向き研究
ブリモニジン酒石酸塩・ブリンゾラミド(アイラミド®)配合懸濁性点眼液の治療成績に関する後ろ向き研究
血管新生緑内障に対するバルベルト緑内障インプラントとトラベクレクトミーの臨床成績比較
未熟児網膜症治療に関する 後ろ向き研究
緑内障手術データ レジストリ事業
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 唾液腺疾患の新たな診断法の確立と治療成績向上を目指した研究
高度嚥下障害症例に対する喉頭閉鎖術、喉頭皮膚ろう造設術の有効性についての検討
耳疾患の疫学、診断および治療法に関する後ろ向き観察研究
歯科口腔外科 口腔腫瘍・嚢胞の発生・進展や治療後の患者QOLに影響する因子の探索
薬剤関連顎骨壊死・放射線性骨髄炎の発生・進展や治療後の患者QOLに影響する因子の探索
口腔常在微生物 叢と口腔 腫瘍 の発生や進展との関連についての検討
顎変形症患者を対象とした、外科矯正手術前後の顎口腔機能、審美性、患者QOLの変化の検0討

放射線診療部門

診療科等名 研究課題名
画像診断・治療科 詳細はこちら
複合現実MRを活用したフィジカルアセスメント能力向上のための教材開発研究
DeepLearning Software Pixel Shine を用いた CT 画質改善 の後ろ向き研究
SPECT/CT を用いた 99mTc-PYP シンチグラフィによる心アミロイドーシスにおける定量評価に関する研究
MRIによる先進的撮像法と解析法を用いた中枢神経腫瘍の研究
心臓CT・MRI検査から得られる冠動脈、心筋、心臓弁、心機能の所見と臨床像との関連性に関する後ろ向き調査研究
IVR後の出血と造影剤漏出の鑑別における2層検出器スペクトラルCTの有用性の検討
CT造影剤注入圧などを用いた造影剤血管外漏出予測の後ろ向き研究
慢性冠症候群の予後における冠微小循環障害の影響の研究
放射線治療科 喉頭癌に対する放射線治療成績と至適治療法の検討
頭頸部腫瘍に対するQUAD shot(クアッドショット)を用いた姑息的放射線治療の有用性を検討する後ろ向き研究
肺腫瘍の放射線治療におけるデバイスレス4次元CTの画質と標的体積の評価
MRIによる先進的撮像法と解析法を用いた血管奇形や中枢神経病変の研究

中央診療施設等

診療科等名 研究課題名
リハビリテーション科 (リハビリテーション部) 生体肝移植後の患者の自立歩行に関連する因子の検討
がんセンター 免疫チェックポイント阻害剤による免疫関連有害事象に関する観察研究
がん患者を対象とした当院における医療用麻薬の適正使用に関する背景因子の検討
Erdheim-Chester病に関する疫学調査(多施設共同後方視的調査研究)
日常診療においてイブルチニブ治療を受けた日本人慢性リンパ性白血病患者を対象とした観察研究 (CLL-Orbit STUDY)
緩和ケアセンター 詳細はこちら
中央検査部 末梢血幹細胞採取におけるXN-9001、HPCモードの臨床的有用性の検討
日本電子社製臨床化学自動分析装置用試薬の開発と有用性の検証
造血器腫瘍の画像判定サポートシステム開発
熊本県心血管エコー検査標準化プロジェクト
心疾患における新規測定項目を含む心臓超音波検査の有用性評価
ヒト造血細胞のエピゲノム解析
造血器腫瘍関連遺伝子変異が細胞表現型を規定するメカニズムの解明
心アミロイドーシスに特徴的な心エコー図検査所見の検討
LPIAジェネシスTAT試薬の性能評価とCP3000用分析パラメータの検証
膠原病患者の心機能に関連する因子の検討
β-D-グルカン測定用試薬「β-グルカン シングルM30テストワコー」の基礎的検討
中央放射線部 機械学習がCTおよびMRI検査の画質や診断能に及ぼす影響についての検討
胃リンパ腫の放射線治療における4次元画像の高精度放射線治療への応用
PACS内DICOM画像ヘッダー情報を使用した医療情報二次利用の可能性についての研究
集中治療部 詳細はこちら
災害医療教育研究センター 大規模災害の避難者における健康被害の要因解明と新たな提言
外来化学療法センター 迅速HTLV 検査法の開発およびHTLV 検査の普及に向けた取り組み
ATL発症高危険群の同定と発症予防法開発を目指す研究
医療の質・安全管理部 画像診断検査における偶発所見に対するフラグ効果と診療録監査の有効性の検討
抗菌剤混錬CVポートキットによるCVポート・カテーテル感染低減効果の検討
救急部 院内急変時の急変対応システムに関する後ろ向き調査
総合周産期母子医療センター 低出生体重児の成長・発達評価手法の確立のための研究

部等

診療科等名 研究課題名
医療情報経営企画部 医療情報システムのログデータ並びに診療情報を用いた業務分析による利便性を重視した新たなユーザインターフェースの開発と業務外アクセス防止のアルゴリズム開発の研究
薬剤部 腎機能に応じた最適な薬物投与法の構築に関する研究
薬学的介入を基盤とした処方・副作用解析と他職種間での情報共有ならびに医療経済効果に関する調査
長期実務実習及び指導薬剤師研修のブラッシュアップに向けたアンケート調査
病理部 子宮体部胃型粘液性癌の臨床病理学的特徴に関する研究
pT1子宮頸部内分泌腫瘍の病理学的予後予測因子の探索
子宮頸部腺癌の生検診断と手術検体診断の一致率の検討
HTLV-1キャリアにおけるホジキンリンパ腫様組織像を示す病変の統合的解析研究
芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的検討
術前乳腺針生検における被包型乳頭状パターンの臨床病理学的意義の検討
中腎様癌の臨床病理学的検討
脳腫瘍におけるCISH法による1p/19q共欠失解析の基礎検討
看護部 熊本県の緩和ケアチームに関する課題を明らかにする―熊本県緩和ケアチーム研修のアンケートやワークシートによる分析―
ERAS導入前後の帝王切開術後の 患者における育児行動の比較
COVID19下での がん相談支援センターにおける相談の現状とその分析
がん治療による外見変化に対する患者教室開催の評価と分析
コロナ禍におけるICUダイアリーを活用した家族ケアに関する研究

その他の診療科・講座等

診療科等名 研究課題名
薬物治療設計学講座 虚血性心疾患、不整脈疾患に対する薬物代謝酵素・脂質代謝酵素・抗酸化酵素の遺伝子型による影響
医用画像科学講座 スペクト複合撮像システムを用いる非侵襲的心筋血流および脳血流定量法の開発
スペクト複合撮像システムを用いる認知症画像定量法および診断法の開発
拡散強調画像におけるアーチファクトが画像定量値に及ぼす影響の後方視的研究
地域医療連携ネットワーク実践学寄附講座 21水酸化酵素欠損症におけるフルドロコルチゾン減量・中止に関する後ろ向き観察研究
分子生理学講座 tRNA修飾異常を起因とする疾患を迅速かつ正確に診断可能な新規ミトコンドリア病診断システムの検証を目的とした臨床研究
tRNA修飾異常による腎障害の発症・進展に関する後方視的観察研究
分子遺伝学講座 補助循環関連の離脱・生存に関与する要因分析
血液および尿中の修飾核酸測定によるCOVID-19診断および重症度判定技術の開発
細胞病理学講座 固形腫瘍における治療関連間質性肺炎発症の予測を目的としたバイオマーカー研究
病理解剖検体を用いた老化あるいは各疾患における免疫状態の解析
法医学講座 法医解剖において 採取した検体 と情報の取り扱い について
構造機能解析学講座 脂肪組織に着目した遺伝性トランスサイレチンアミロイドーシスの早期診断マーカーの開発および病態解析
医用放射線科学講座 脳 PET 画像の CT 画像を用いた部分容積効果補正および年齢補正の検討
CT 画像補正 18F-FDG てんかん PET 画像の有用性
99mTc-ピロリン酸シンチグラフィにおける定量評価法である⼼臓と対側胸部の集積⽐(H/CL⽐)および⼼臓と上部胸骨の集積⽐ (H/SU⽐)・⼼臓と下部胸骨の集積⽐ (H/SL⽐) のROI設定の⾃動算出ソフトウエアの開発および性能評価
中枢性神経伝達シンチグラフィにおける萎縮による線条体集積についての解明、および真の定量値測定法の開発
国際先端医学研究機構 骨髄ヒト化マウスを用いた正常及び悪性骨髄造血ニッチの解析
ヒトレトロウイルス学共同研究センター 新型コロナウイルスワクチン接種後の中和抗体応答の解析
新型コロナウイルス感染症制御に関わるヒト免疫受容体に関する研究
HIVハイリスク非感染者におけるHIV特異的T細胞に関する研究
発生医学研究所 治療応答性転写に関連したゲノム不安定性と原発・進行再発乳癌患者の治療効果予測および予後予測の検討
分子脳科学講座 「健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究」にて収集された血液・尿試料におけるストレスマーカーの測定
生体情報解析講座 COPDの病態進行が各種呼吸機能検査に及ぼす影響
健康長寿代謝制御研究センター 健康長寿を目指した加齢や老化によるサルコペニア、代謝性疾患、心血管疾患や癌、感染症、および認知症やうつなどの神経精神疾患の抑制を目的とした新規バイオマーカー探索