皮膚科
診療表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
初 診 | 牧野雄成 金丸央 |
青井淳 本多教稔 |
梶原一亨 中島聡子 |
牧野貴充 中村香代 |
|
再 診 | 牧野雄成 金丸央 井上久仁子 澤村創一郎 栗山春香 大塚紗希 |
市村洋平 | 牧野貴充 牧野雄成 中山若菜 田中憲一郎 本多教稔 |
青井淳 江川清文 木村俊寛 中島聡子 |
梶原一亨 市村知佳 島田佳奈子 |
スタッフと専門領域
福島 聡 | 教授 | 皮膚悪性腫瘍、アトピー性皮膚炎 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、皮膚悪性腫瘍指導専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医 | ||
牧野 貴充 | 講 師 | 強皮症、膠原病 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
青井 淳 | 助 教 | 皮膚悪性腫瘍 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本がん認定医機構がん治療認定医 | ||
牧野 雄成 | 特任准教授 | 強皮症、膠原病 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
梶原 一亨 | 助 教 | 乾癬、膠原病、皮膚悪性腫瘍 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本リウマチ学会リウマチ専門医、日本がん認定医機構がん治療認定医 | ||
本多 教稔 | 診療助手 | 膠原病、アレルギー |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
市村 洋平 | 特任助教 (ICU) |
強皮症、膠原病 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
柏田 香代 | 特任助教 | 膠原病 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
金丸 央 | 特任助教 | 皮膚科一般、皮膚悪性腫瘍 |
澤村 創一郎 | 診療助手 | 強皮症、膠原病、褥瘡対策室室長 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
宮下 梓 | 特任助教 | 総合臨床研究部/皮膚科一般、皮膚悪性腫瘍 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
市村 知佳 | 医 員 | |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
金澤 早織 | 医 員 | |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
中山 若菜 | 医 員 | 皮膚科一般 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
中島 聡子 | 医 員 | |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
大塚 紗希 | 医 員 | |
木村 俊寛 | 医 員 | |
栗山 春香 | 医 員 | |
島田 佳奈子 | 医 員 | |
古荘 晶子 | 医 員 | |
一期﨑 優季 | 医 員 | |
鈴木 健久 | 医 員 | |
竹井 樹 | 医 員 | |
中嶋 仁美 | 医 員 | |
江川 清文 | 医 員 | 皮膚科一般 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
井上 久仁子 | 医 員 | 皮膚科一般 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
澤田 利恵 | 医 員 | |
門久 美菜 | 医 員 | |
水上 裕加里 | 医 員 | |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
山下 智香 | 医 員 | |
林 みゆき | 医 員 | |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 | ||
宮村 智裕 | 医 員 | |
石松 翔子 | 医 員 | |
水橋 覚 | 医 員 | |
草場 雄道 | 医 員 | |
金子 彰良 | 医 員 | |
田中 憲一郎 | 医 員 | |
中嶋 泰治 | 非常勤診療医師 | |
清原 美穂子 | 非常勤診療医師 | |
松下 晴香 | 非常勤診療医師 |
皮膚科の特徴
皮膚病全般に対する診断。アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、日光過敏症、老化に伴う皮膚病、強皮症などの膠原病、イボ、悪性黒色腫(メラノーマ)をはじめとする皮膚悪性腫瘍などの診療を行っています。
また、2006年3月より、ナローバンドUVBを用いた尋常性乾癬、尋常性白斑(しろなまず)、皮膚悪性リンパ腫の治療も開始しました。特殊再診として、月曜日:アトピー性皮膚炎、脱毛症、膠原病、水曜日:乾癬、木曜日:乾癬、膠原病、金曜日:レーザー、乾癬を設けて、特色ある治療を行っています。
また、2006年3月より、ナローバンドUVBを用いた尋常性乾癬、尋常性白斑(しろなまず)、皮膚悪性リンパ腫の治療も開始しました。特殊再診として、月曜日:アトピー性皮膚炎、脱毛症、膠原病、水曜日:乾癬、木曜日:乾癬、膠原病、金曜日:レーザー、乾癬を設けて、特色ある治療を行っています。
主な診療領域
湿疹、皮膚炎
【検査・診断方法】パッチテスト、IgE RAST
【治療方法】外用、内服
【治療方法】外用、内服
蕁麻疹
【検査・診断方法】IgE RAST、プリックテスト
【治療方法】内服、外用
【治療方法】内服、外用
痒疹・そう痒症
【検査・診断方法】パッチテスト、IgE RAST
【治療方法】内服、外用
【治療方法】内服、外用
薬物による皮膚疾患
【検査・診断方法】DLST、パッチテスト、プリックテスト
【治療方法】内服、外用
【治療方法】内服、外用
血管、リンパ管の疾患
【検査・診断方法】皮膚病理検査
【治療方法】内服、外用
【治療方法】内服、外用
紅皮症
【検査・診断方法】皮膚病理検査、パッチテスト、全身検査
【治療方法】内服、外用、入院治療
【治療方法】内服、外用、入院治療
角化異常症、炎症性角化症
【検査・診断方法】皮膚病理検査
【治療方法】外用、重症例は内服、紫外線療法
【治療方法】外用、重症例は内服、紫外線療法
水疱症、膿疱症
【検査・診断方法】皮膚病理検査
【治療方法】基本的には入院治療
【治療方法】基本的には入院治療
代謝異常症
【検査・診断方法】全身検査、皮膚病理検査
【治療方法】内服、外用
【治療方法】内服、外用
肉芽腫
【検査・診断方法】皮膚病理検査
【治療方法】内服、外用、手術
【治療方法】内服、外用、手術
太陽光線による皮膚障害
【検査・診断方法】光線過敏検査
【治療方法】内服、外用
【治療方法】内服、外用
熱傷、褥瘡
【検査・診断方法】視診
【治療方法】外用、手術、重症例は入院治療
【治療方法】外用、手術、重症例は入院治療
色素異常症
【検査・診断方法】皮膚病理検査
【治療方法】重症例は入院治療
【治療方法】重症例は入院治療
膠原病(強皮症、皮膚筋炎、エリテマトーデス、血管炎など)
【検査・診断方法】自己抗体検査、皮膚病理検査
【治療方法】入院治療(軽症例は外来治療)
【治療方法】入院治療(軽症例は外来治療)
皮膚腫瘍(上皮系腫瘍、間葉系腫瘍、メラノサイト系腫瘍)
【検査・診断方法】皮膚病理検査、ダーモスコピー、センチネルリンパ節生検、皮膚超音波診断、遺伝子診断
【治療方法】手術、化学療法
【治療方法】手術、化学療法
細菌感染症、真菌感染症、動物性皮膚症
【検査・診断方法】視診、鏡検、細菌培養
【治療方法】外用、内服
【治療方法】外用、内服
全身疾患と皮膚
【検査・診断方法】視診、全身検査
【治療方法】内服、外用、重症の場合には入院
【治療方法】内服、外用、重症の場合には入院
血管腫、母斑
【検査・診断方法】皮膚病理検査
【治療方法】レーザー治療
【治療方法】レーザー治療
お問い合わせ
096-373-5973 受付時間:月~金 8:30~17:15
096-373-5623 受付時間:外来診療日 8:30~17:15
※ただし、祝日および当院の休診日は除きます