「ご意見箱」について
本院では、安心と清潔そして信頼のできる『心の通う病院』をめざして努力を続けています。来院される皆さんからのご意見・ご要望・ご感想等をお寄せいただくために、院内の31ヶ所に『ご意見箱』を設置しており、そこに投書いただいたご意見をもとに改善等を図り、患者サービス向上へとつなげて参ります。
患者様からの御礼も含めた投書及びその対応等のご報告は、可能な範囲で院内の外来診療棟1階エスカレーター横に掲示しております。また、その一部につきまして、本ページにて「対応等のご報告」として掲載させていただきます。
ご意見に対する対応等のご報告
- いただいたご意見
-
- 病院内のトイレで便座クリーナーのある所とない所がありました。できれば全部のトイレに設置して欲しいです。
- 各部屋、共同トイレの便座ふきを置いて欲しい。
- 本院の対応等ご報告
- 便座シートクリーナーについては従来より、外来診療棟や中央診療棟(一部フロアを除く)、福利厚生棟など一般患者様の使用頻度が高い箇所を中心に設置しており、また診療科の特性などを考慮し、病棟の一部フロアにも順次増設してまいりました。しかしながら、入院患者さんから、どのフロアでもクリーナーを設置してほしいというご意見は多く寄せられていたため、現在までに、病棟の共同で使用するトイレには、ほぼクリーナー設置を完了いたしました。
- いただいたご意見
-
- お風呂にバスマットがありません。不衛生極まりない。先進国で、バスルームにバスマットが無いところはありませんでした。残念でなりません。
- 本院の対応等ご報告
- バスマットに関しましては、保健所の指導により感染防止の観点から病棟全体で使用しないこととしておりましたが、今後は使い捨て可能なバスマット製品を各病棟に設置することといたしました。
- いただいたご意見
-
- 車椅子について。初めて使用しましたが、結構個体差が大きく、手で漕いでみると車椅子ごとの癖が大きいのです。つまり使いにくい。折りたたみ式なのでやりにくいですが、できればアライメントを取り、バランスを取り、個体差をなくすメンテナンスができれば良いと考えます。台数が多いので、使えることは前提ですが、より使い易い事も大切であると思います。
- 本院の対応等ご報告
- 従前より、日常の点検におきましては、使用前の目視、動かしたときの異常の有無(空気圧やブレーキ等)などで判断し、異常があれば修理を依頼することとしております。今回、ご意見をいただきまして、車いすの点検については日常の点検と合わせて、別に「車いす安全整備士」の資格を有する者に点検を依頼し、順次進めていくこととなりましたのでお知らせいたします。
- いただいたご意見
-
- 本院の対応等ご報告
- 本院では現在、再開発整備の環境整備工事(駐車場整備等)を行っており、整備後は180台程度増やす計画です。なお、本工事に伴い、構内東側(外来診療棟)については一時的な駐車場の規制が生じております。ご不便お掛けしますが、外来診療時間帯は駐車整理員が誘導いたしますので指示に従って駐車をお願いいたします。また、お見舞いに来られた方には構内西側(病棟側)の駐車場を利用されていることかと思われますが、午後の時間帯であれば、第二立体駐車場は比較的空きがでておりますのでこちらもご利用いただきますよう重ねてお願いいたします。
- いただいたご意見
-
- 市の広報誌「市政だより」を、バックナンバーのものでも、待ち時間に見られるように置いてあったら良いと思うのですが。
- 本院の対応等ご報告
- 本院の中で、「市政だより」が届いていないか調べ、数部ではありますが確保できるようになりましたので、外来診療棟1階エレベーター横のラックに、2~3部ほど置くようにしました。(時間外出入口にもご意見をいただいた当初は設置しましたが、現在は面会制限体制のため置いておりません。)
- いただいたご意見
-
- 中央診療棟2階・通路ギャラリーの絵の照明、掛け方が作品をダメにしている。ちゃんと作品はレベルを調整し、照明をちゃんとあてないとダメです。絵は、見ていただく作品です。大切にして展示して下さい。
- 本院の対応等ご報告
- 中央診療棟2階の通路につきましては、これまで省エネルギーを優先し、照明の間引点灯を行っておりましたが、ご意見を受けまして、照明の間引きの仕方を見直し、一部追加点灯(午前9時~午後4時)させることといたしました。
- いただいたご意見
-
- 外来の受診で思う事です。現在、各受診の状況がTVでわかります。一部の先生のTV案内で、診療中と待機枠が4つありますが、折角いい装置があってもデータが入らなければ勿体ないです。運用に苦心されていることと思いますが善処していただくようよろしくお願いします。
- 本院の対応等ご報告
- 診察室前の呼出モニタの操作については、待機枠に何人まで表示させるかなどは医師に一任しているところですが、この操作マニュアルを作り直し、いただいたご意見をもって改めて外来担当医に周知いたしました。診療科毎、検査等の事情もありますので全てが改善されたわけではございませんが、一部では番号表示が増え、患者様からも以前より良くなったとのお声をいただくことができました。
- いただいたご意見
-
- 薬局に行って、また病院に戻って券を押しにくるには遠すぎる。病人には行き来できません。
- 本院の対応等ご報告
- 来診療棟1階総合案内の横、エスカレーターの下に「院外処方箋FAXコーナー」があり、そこからご自宅近く、ご希望の薬局へ処方箋をFAXで事前に送り、後でそのご希望の薬局でお受け取りすることができますので、ぜひご利用下さい。
- いただいたご意見
-
- エレベーター(病棟)の奥に、椅子があったらお年寄りや足の不自由な方が少し楽になるのではと思いました。
- 本院の対応等ご報告
- 以前も病棟エレベーターに40cm四方の椅子の設置を試みたことがあるのですが、低くて入ってきて見えづらい等のご意見があり、一度引き上げておりました。改めてご意見をいただき、エレベーター専用の椅子(高さ55cmほど)を設置、実際に患者さんや職員の意見を聞きながら試行を重ねてみましたが、安全上の問題が排除できないため、ご要望に添えず恐縮ですが、椅子の設置は断念いたしました。
- いただいたご意見
-
- 外来前の横断歩道の手前にタクシーが止まっていると、歩行者が見えずに危ないです。横断歩道の手前は駐停車禁止ではないですか。
- 玄関前の客待ちのタクシーを一台分後ろにずらしてもらえればと思います。玄関側の横断歩道を渡ろうとしている人を近くまで行かないと見えない。
- 本院の対応等ご報告
- 本件につきましては多々ご指摘をいただいており、現在は枠より一台分後ろに駐車することといたしました。外来診療棟周辺が工事中で、全体的に見通しが悪く大変ご迷惑お掛けしておりますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
- いただいたご意見
-
- ATMについて。並び方の案内がなく、後ろに椅子があるのも紛らわしくてよくない。人が多い時は行列がどう繋がっているかも分からない。実際、真後ろで立って待っていたら横入りされた。本来ルールとして何かあるべき。クレームを言われないように場面に応じた対策をしておくことが大事なのではないか。例えば、床にこの列は肥後銀行、この列は熊本銀行、この列はゆうちょ銀行とわかるようにテープを貼るとかも考えられる。
- 本院の対応等ご報告
- 本院ATMの設置場所は、後ろに並べるスペースが確保できておらず、並び方の案内については以前より検討しておりましたが、今回、ご指摘とご提案をいただきまして、銀行ごとに色分けしたテープ(案内)を貼らせていただきました。最善の形態には至らないかと思いますが、引き続き、更に良い案内方法などありましたら、忌憚なくご提案いただけますようお願いします。