第4回 熊本がん化学療法セミナーの開催について |
このセミナーは、若手の医師をはじめ、看護師、薬剤師、検査技師などコメディカルの方も御参加頂き、各分野におけるがん医療の診断、治療の基本的な面やトピックスを学んで頂き、がん治療に対する幅広い考え方を身につけて頂くことを目的としています。 この機会に、多くの皆様の御参加をお待ちしております。 |
【セミナープログラム】 |
2月2日(土) |
演題 |
演者 |
所属 |
9:00-9:10 |
開会の辞 |
猪股裕紀洋 先生 |
熊本大学医学部附属病院病院長・移植外科 |
9:10-9:30 |
がん薬物療法専門医試験を受けて |
吉田 稔 先生 |
熊本赤十字病院 腫瘍内科 |
9:30-9:50 |
がん薬物療法認定薬剤師試験を受けて |
喜多岡 洋樹 先生 |
熊本市民病院 薬剤部 |
9:50-10:10 |
がん化学療法認定看護師試験を受けて |
濱砂 依里 先生 |
熊本再春荘病院 |
10:10-10:40 |
皮膚がんの薬物療法 |
福島 聡 先生 |
熊本大学 皮膚科 |
10:40-11:00 |
〜休 憩〜 |
11:00-12:00 |
肝胆膵がんの薬物療法のUpdate |
池田 公史 先生 |
国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科 |
12:00-13:00 |
〜昼 食〜 |
13:00-14:15 |
シンポジウム
「外来化学療法室の過去・現在・未来」
|
司会:
森北 辰馬 先生 |
済生会熊本病院 腫瘍内科 |
薬剤師の立場から |
山下 愛子 先生 |
済生会熊本病院 |
看護師の立場から |
田上 ひとみ 先生 |
熊本赤十字病院 外来化学療法室 |
医師の立場から |
榮 達智 先生 |
熊本医療センター 血液内科 |
コメンテーター |
大竹 秀幸 先生 |
人吉総合病院 産婦人科 |
コメンテーター |
矢野 裕美子 先生 |
熊本大学 外来化学療法室 |
ミニレクチャー
「外来化学療法室の運営について」
|
釆田 志麻 先生 |
熊本赤十字病院 血液・腫瘍内科 |
14:15-14:45 |
がん薬物療法における不妊対策 |
大場 隆 先生 |
熊本大学産科婦人科 |
14:45-15:15 |
がん薬物療法における皮膚障害 |
井上 雄二 先生 |
熊本大学 皮膚科 |
15:15-15:30 |
〜休 憩〜 |
15:30-16:00 |
がんと栄養 |
境 健爾 先生 |
済生会熊本病院 腫瘍内科 |
16:00-17:00 |
乳癌薬物療法の最新知見 |
岩瀬 弘敬 先生 |
熊本大学 乳腺・内分泌外科 |
17:00-17:10 |
閉会の辞 |
岩瀬 弘敬 先生 |
熊本大学 がんセンター長・乳腺内分泌外科 |
※1時間枠の講演では15分、30分枠の講演では10分の質疑時間を設けております。 |
ポスターのダウンロード[PDF 1.9MB] |
|
特別講演 |
|
|
肝胆膵がんの薬物療法のUpdate |
国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科 |
池田 公史 先生 |
 |
乳癌薬物療法の最新知見 |
熊本大学 乳腺・内分泌外科 |
岩瀬 弘敬 先生 |
|
|
日 時 |
: |
平成25年2月2日(土) 9:00〜17:10 |
場 所 |
: |
熊本市中央区本荘1−1−1
熊本大学 医学教育図書棟3階 第一講義室および
熊本大学 医学総合研究棟3階 講習室
会場のご案内【PDF 337KB】 |
募集人数 |
: |
200名程度 |
対 象 |
: |
熊本県内のがん診療に関わる医師、看護師、薬剤師、検査技師 ほか |
参加費 |
: |
無 料 |
申し込み |
: |
所定の用紙により平成25年1月25日(金)までに下記担当へ病院毎にFAXで申し込み
参加申込書ダウンロード【EXCEL 29KB】 |
|
|
 |
【事務局】 熊本大学医学部附属病院事務部 総務・人事ユニット 地域支援担当
〒860-8556 熊本市中央区本荘1-1-1
電話 096-373-5663 FAX 096-373-5952 |
|