ヘッダー
熊本大学病院 熊本県がん診療連携拠点病院お問い合せ/ご意見
 

トップページ
 がん診療連携拠点病院
拠点病院について
協議会について
がん登録部会について
フォーラム・講演会
プログラム・研修・実習
熊本県の在宅緩和ケアMAP
がんのPDCAサイクル
について
 がんセンター
センター長挨拶
センター業務案内
外来化学療法センター
がん相談支援センター
がん登録センター
緩和ケアセンター
がんゲノムセンター
スタッフ紹介
センター案内図
 一般の皆様へ
がんに関するセカンド
オピニオン実施窓口
緩和ケア臨床研究の
情報公開について
がん関連治験について
抗がん剤治療について
私のカルテについて
関連リンク

熊本大学病院
〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1
TEL:096-344-2111(代表)

 
 
 
   「緩和医療における鎮痛補助を目的としたケタミン注射剤の経口投与」についてのお願い


平成29年5月1日

平素より臨床研究・医療技術に多大なご理解とご協力を賜り心から御礼申し上げます。当院では緩和医療における鎮痛補助を目的としたケタミン注射剤の経口投与を目的とした臨床応用を行います。本臨床研究・医療技術に関し、ご質問・ご相談がある一般の方は、遠慮なくご連絡ください。

研究課題:
緩和医療における鎮痛補助を目的としたケタミン注射剤の経口投与
目的および方法:
本臨床研究・医療技術は、緩和医療における難治性がん疼痛等に対しケタミン注射剤の経口投与を臨床応用し、良好な鎮痛効果と日常生活の改善および満足度向上を目的としています。通常の各種鎮痛剤や鎮痛方法でも耐え難い痛みが残り、日常生活に影響があると判断した場合を対象とします。ケタミン注射剤の使用方法や副作用等について説明し同意取得後、薬剤部にケタミン内服液の調製を依頼します。痛みの軽減状況や副作用の有無等、経過観察を行います。
利用する情報の項目:
年齢、身長、体重、性別、現病歴、既往歴、血液検査、画像検査
研究責任者:
熊本大学大学院生命科学研究部麻酔科学分野 教授 山本達郎
研究実施者:
(主)熊本大学医学部附属病院緩和ケアセンター 吉武 淳
(副)熊本大学医学部附属病院麻酔科医師
情報利用の停止について:
本臨床研究・医療技術は患者様及びその代理人の求めに応じて、個人情報を本臨床研究・医療技術に利用することを拒否することができます。
倫理的配慮:
本研究から得られた情報に関し学会発表・学術論文等の資料として用いる場合、個人が特定できないよう慎重に配慮しプライバシーの保護に努めます。
利益相反について:
本研究に関わる研究者において、本研究に関する研究費等の利益相反申告事項はございません。また、本研究の利害関係については、熊本大学大学院生命科学研究部等臨床研究利益相反審査委員会の承認を得ております。
その他:
研究対象者等への経済的負担又は謝礼はございません。
連絡・相談・情報利用停止の受付方法:
 電話で下記までご相談ください。
実施責任医師:
 吉武 淳(熊本大学医学部附属病院緩和ケアセンター:096−373−5637)
 平日午前9時から午後17時まで:
    096−373−5637(緩和ケアセンター)
    096−373−5275(麻酔科医局)
 土日・祝日・上記不通時:
    096−373−7431(東病棟8階)

 当ウェブサイトの著作権は、熊本大学病院に属します。 掲載内容および画像などの無断転載を禁止します。