ヘッダー
熊本大学病院 熊本県がん診療連携拠点病院お問い合せ/ご意見
 

トップページ
 がん診療連携拠点病院
拠点病院について
協議会について
がん登録部会について
フォーラム・講演会
プログラム・研修・実習
熊本県の在宅緩和ケアMAP
がんのPDCAサイクル
について
 がんセンター
センター長挨拶
センター業務案内
外来化学療法センター
がん相談支援センター
がん登録センター
緩和ケアセンター
がんゲノムセンター
スタッフ紹介
センター案内図
 一般の皆様へ
がんに関するセカンド
オピニオン実施窓口
緩和ケア臨床研究の
情報公開について
がん関連治験について
抗がん剤治療について
私のカルテについて
関連リンク

熊本大学病院
〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1
TEL:096-344-2111(代表)

フォーラム・講演会
フォーラム・講演会等の開催について

熊本県がん診療連携協議会幹事会 
相談支援・情報連携部会 令和7年度県民公開講座
がんと共に生きる社会を作る
〜がんになって思うこと、知ってほしいこと〜


拡大画像(PDF 1,555MB)

開催日時 2025年12月14日(日)13:00〜15:00
 
参加費 無 料
 
開催場所

くまもと県民交流館パレア 10階パレアホール
【定員】250名(先着順/事前申込不要)

テーマ がんと共に生きる社会を作る
〜がんになって思うこと、知ってほしいこと〜
座 長

相談支援・情報連携部会長
熊本大学病院 緩和ケアセンター 大学院生命科学研究部
脳神経外科講座 教授     武笠 晃丈 先生

講演 1

未来につなぐ膵がん医療 〜予防・早期発見・治療〜
熊本赤十字病院 
肝胆膵外科部長        木原 康宏 先生

講演 2

知っていますか? がんとリハビリテーション
熊本大学病院医療技術部リハビリテーション技術部門
主任理学療法士        穴山 博基 先生

講演 3

ひとりじゃない 〜がんとともに生きる仲間たち〜
NPO法人支えあう会「α」
理事長            野田 真由美 様

講師への質問 講師の方への、皆さまからのご質問を募集します。
ただし、全ての質問にお答えできるとは限りません 。 ご理解の上、ご質問ください 。
https://forms.office.com/r/W4Ksi2DTyw?origin=lprLink
主 催

熊本県がん診療連携協議会幹事会 相談支援・情報連携部会

後 援

熊本県、熊本県医師会、熊本市医師会
熊本県薬剤師会、熊本県病院薬剤師会

 
  熊本大学病院医療サービス課 がん医療連携担当
(TEL) 096-373-5993/7245
※受付時間:9時00分〜17時00分(土・日・祝日は除く)
(E-mail) iyks-ganrenkei@jimu.kumamoto-u.ac.jp


戻る>>

 当ウェブサイトの著作権は、熊本大学病院に属します。 掲載内容および画像などの無断転載を禁止します。